スポンサーサイト
棚田では電気を作った方が良い?
2011年07月04日
ソーラーパネルの必要面積はタイプによって異なるが、
1kWhあたり10㎡と仮定する。
1kWhモジュールの年間発電量は、1000kWhと仮定する。
(これでも、変換率は10%未満)
10a(一反)の面積は、1000㎡なので、
10aあたり年間100000kWhとなる。
1kWhあたり24円で売電できると、
240万円/10a・年となる。
これは、米作の20倍程度の収入である。
(ただし、原価償却費・管理費などの経費は含んでいない)。
一旦設置すると、米作などのような多くの作業を必要としないので、
これからの高齢化対策としては、明るい材料ではある。
棚田では、需要の少ない米を作るより、
需給が逼迫している電気を作った方が良いのかもしれない。
1kWhあたり10㎡と仮定する。
1kWhモジュールの年間発電量は、1000kWhと仮定する。
(これでも、変換率は10%未満)
10a(一反)の面積は、1000㎡なので、
10aあたり年間100000kWhとなる。
1kWhあたり24円で売電できると、
240万円/10a・年となる。
これは、米作の20倍程度の収入である。
(ただし、原価償却費・管理費などの経費は含んでいない)。
一旦設置すると、米作などのような多くの作業を必要としないので、
これからの高齢化対策としては、明るい材料ではある。
棚田では、需要の少ない米を作るより、
需給が逼迫している電気を作った方が良いのかもしれない。