トップ
›
農産物・特産品
|
佐賀県全域
新規登録
|
ログイン
佐賀のとっておきクチコミ記事から検索
棚田自然エネルギー勉強会
棚田の景観は素晴らしいものですが、その反面維持管理が大変です。棚田での自然エネルギーの利用可能性について勉強していきたいと思います。 どんどんご意見を投稿して下さい。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
Posted by さがファンブログ事務局 at
ワイヤメッシュ柵設置講習会
2013年10月18日
まだ我が棚田は、エネルギーはつくっておらず、とりあえず稲作である。
イノシシの害が酷いので、地区でワイヤメッシュ柵を設置することになった。
その講習会が開かれた。
1~2年は効果があるらしいが、イノシシも学習して、
柵の下の土を掘って、進入するようになるらしい。
その対策として、丸太や竹を下部に置くと良いらしい。また、海苔網を下部に垂らしても効果があるらしい。
イノシシと知恵くらべではある。
条件が合って、ソーラーパネルを棚田に設置すると仮定しても、
イノシシ対策は必要であろう。
Tweet
Posted by たなだ at
21:41
│
Comments(0)
│
一般事項
このページの上へ▲
<
2013年
10
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
棚田農業の背景
(2)
バイオマスエネルギー
(4)
発電システム
(7)
└
太陽光(太陽熱)発電
(11)
└
水力発電
(9)
└
風力発電
(6)
└
温度差発電
(5)
└
火力発電
(1)
└
原子力発電
(5)
蓄熱方式
(0)
一般事項
(5)
最近の記事
羽根のない風力発電
(11/21)
羽根のない風力発電
(8/14)
吉野ヶ里に小型水力発電
(11/18)
畑のソーラーパネル
(9/9)
ダム不要の水力発電
(10/25)
土地が足りない?
(8/5)
垂直軸型マグナス風力発電機
(9/30)
棒状の風力発電機
(9/13)
ダイキンの超小型の水力発電システム
(9/12)
ダイキンの超小型水力発電システム
(5/26)
過去記事
2023年11月
2021年08月
2020年11月
2020年09月
2017年10月
2017年08月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2015年12月
2013年10月
2012年05月
2011年11月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
最近のコメント
たなだ / 米からのアルコール燃料
ver / 米からのアルコール燃料
たなだ / 各国電気料金比較
おひさま農場 / 各国電気料金比較
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
お知らせ
佐賀県の情報が集まる
地域ブログポータルサイト
さが園芸888運動
活気あふれるさが園芸へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
たなだ
50aほどの棚田を相続したが、将来の対策を模索中。